パナソニックのテレビ回収とリサイクル対策
テレビの回収を行っているのは不用品回収業者だけではありません。ここでは、パナソニックのテレビ回収とリサイクル対策についての概要を記載しています。
目次
スポンサードリンク
パナソニックのテレビ回収とリサイクル対策
パナソニックでは、
家電リサイクル法に基づいてブラウン管テレビ・薄型テレビの回収を行っています。公式サイトから申込む場合、該当する品番をショッピングカートに入れて、一般の商品と同様の方法で決済すれば、回収申込は完了します。
品番には、リサイクル料金と収集運搬費が記載されています。もしもパナソニックの同じ種類のテレビを購入する場合は、不要なテレビの回収とともに購入したテレビの設置・設定などの追加サービスを一緒に申し込めます。その場合は、リサイクル料金と収集運搬費に加えて設置料も記載された品番を選択し、ショッピングカートに入れます。設置料の表示金額は0円となっていますが、作業内容・時間によって有料となるため、当日現金で作業員に支払うこととなります。
パナソニックテレビのリサイクル料金は、
収集運搬費も含めて15型以下の場合は5,985円、16型以上の場合は7,035円となっており、設置料は30分で3,500円、30分以降は15分ごとに1,500円の加算となります。設置内容は、主にテレビのアンテナ線接続、電源接続、チャンネル設定、動作確認となります。パソニックテレビの回収に関して、分からないことがあれば公式サイトからメールで問い合わせることが可能です。
また、テレビを購入した家電ショップでもリサイクル料金と収集運搬費を支払えば、同様にリサイクルしてくれます。ただし、家電ショップに持ち込む手間を考えれば、直接作業員に回収してもらった方が楽です。特にパナソニックの新しいテレビを購入する場合は、上記のサービスを利用した方が、説明書を見ながらいちいち設定しなくてもその日からテレビを見ることができます。
スポンサードリンク
つぶやき。テーマ「テレビ」
テレビをハードでティスクに録画する場合、現在主流の2TBのものでは240時間も録画できます。ドラマを1クール録画しても12時間程度ですから、これはとてもすごい容量です。それでも、未だに録画用のハードディスクが売れていくという状態です。
同じカテゴリに属する他の記事
同じテーマの他の記事